2017年4月13日木曜日

救命講習

大船消防署玉縄派出所の救急救命士さん3名のもと、ささりんどう鎌倉介護支援センターにおいて、救命講習を実施しました。
参加者は特養、デイサービス、ショートステイの直接ご利用者さまと関わる職員です。
今回は一体のシミュレーション人形に34名の配置になりました。





救命士さんの手厚い指導のもと、具体的な内容で、実践さながらの緊張感と、いろいろな質問に答えてくれる救急救命士さんの専門職としての意識の高さに感動しました。
職員もAEDの使用法や心臓マッサージを真剣に練習し、今後、職場や外部でも率先して人命救助にあたりたいと、意識が高まっています。

今後も研修をしていき、スキルアップに努めます。

2017年4月12日水曜日

日本語能力試験N3 見事合格!!


ささりんどう鎌倉では、職員の育成のため、2014年度初めから隔週水曜日に『日本語COSMOS』(ボランティアで日本にいる外国人に日本語を教える活動)から講師をお招きし、日本語授業をしております。
なんとこの2年間で、外国人職員が日本語能力試験N4を合格し、さらに難しいN3も受け合格いたしました。

施設理念にある「日々に努力します」の言葉を感じて、3名の(Aクラス)職員も、小さい子供を抱えながら介護職員として仕事しております。

先生方、いつもご指導ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。


Mさんは、1年間通して100%出席でした。頑張ったね!!


キャリアパス

 ささりんどう鎌倉のキャリアパスの取り組みも3年目。
今年度は、初めて外部評価者の古城先生を迎えての発表となりました。
 最初は緊張していた職員も1年間の自己課題への取り組みや研修で学んだこと、フロア課題への取り組みを他者に解りやすく伝えることを意識して、発表することができました。





 施設長、介護課長、介護主任、総務課長と法人評議員古城先生(慶応大学博士)からの質問や客観的なご意見、教育者としての温かいご指導に、職員も感激し、今後の励みとなりました。

 ささりんどう鎌倉の職員育成とサービスの向上を目標に、今後も専門職としての研鑽を施設全体で支援していきます。


2017年1月6日金曜日

昨年1215日(木)ささりんどう鎌倉において『移乗サポートロボットHug(ハグ)』の体験が行われました。
 
 
 
 
この介護ロボットは、高齢者の移乗動作をサポートする機器で、高齢者ご自身に残っている脚力を最大限に活かしながら、最小限の介助で移乗を可能したロボットです。
 
やさしい自然な立ち上がりをサポートし、狭い場所での移乗もできます。
 
介護者にとっては介護時の腰への負担を軽減し、腰痛予防につながります。
 
今回の体験には、包括支援センター・居宅・特養・事務所の職員、合計41名で参加し、5名のご利用者様にも11015分程度で体験していただきました。
「すごいわね。ロボットなの?楽だったわ。慣れるといいかもね」
「(麻痺側上肢)痛くはなかった。楽だね。やってみて良かったよ。」
「なんだか楽しいわね。」
「楽だけど、狭い場所でも使えるのかしら?」
など、様々なご感想をいただきました。

ご利用者さまだけではなく、介護職員もロボットの動きを体験してみました。
皆様、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
 
2017年元旦、ささりんどう鎌倉の屋上で初日の出を見る為に、総勢22名の御利用者様が集まりました。
今年のお正月は、快晴で風もなく絶好の初日の出日和となりました。
玉縄城跡の山の稜線から姿をみせた太陽の光に向かい、今年一年の健康と幸せを祈るかのように、御利用者様の中には、手を合わせて拝んでいる方も見受けられました。

また、うしろを振り返るとささりんどう鎌倉の屋上からは、美しく見事な富士山を仰ぎ見ることができ、とても素敵な一年のはじまりに、参加者全員の笑顔がとても印象的でした。

2016年12月20日火曜日

皆さんこんにちは!
先日、ささりんどう鎌倉で日本語教室の講師をしてくださっている先生方が活動している『日本語COSUMOS』の会に施設長が参加してきました。
この日の参加者は総勢で91名。大変賑やかな会になりました。

『日本語COSMOS』は1994年から23年間、ボランティアで日本にいる外国人に日本語を教える活動を続けています。
ささりんどう鎌倉でも週2回の教室を開催してきましたが、なんとこの2年間で、外国人職員がN5N4の日本語能力試験に連続合格しています。(N312月に受験し、結果待ちです。)

先生方、いつもご指導ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいいたします。
 

2016年12月14日水曜日

皆さん、こんにちは。師走に入り、寒さが一段と厳しくなってきました。
ささりんどうの法人理念である「安全な環境の中で、心のこもった上質のサービスをより多くの人へ日々提供できるように努力します。」をもとに、127日(水)に地域を管轄する大船消防署玉縄出張所の方々にご協力いただき、消防・避難訓練を行いました。
 
施設内保育士(ササKids)から看護師・介護職員まで幅広い職種の職員が消火訓練の実施体験をしました。
消防署員の方から丁寧なご指導をいただき、無事終了することができました。
ご協力、ありがとうございました。
参加された職員の皆さま、お疲れさまでした。