2018年7月27日金曜日


夏祭りにむけて

もうすぐ、ささりんどう鎌倉が誇る!年一回最大夏のイベントとなる納涼祭!!今年のテーマがスマイルとなり、「スマイル祭り」となりました。本日は、家族ボランティアの皆様と正面玄関の飾りを作成しました。こんなかわいいスマイルで皆様をお迎えします。
~毎週木曜日に行われる活動は約1時間。楽しいおしゃべりをしながら進められる活動に、皆様もぜひご参加下さい。~



RD井本さんも~スマイル~


2018年7月17日火曜日


横浜デザイン学院★第一回訪問 今年度も始動開始!!

2015年度には施設内認可保育所ササKidsの子供教育環境を中心にオリジナル壁アートを描いて頂きました。オリジナルデザインは子供たちが生まれ育った町である鎌倉の文化と湘南の海イメージを大切にした夢のある作品です。
2017年度は、職員通用口扉やロッカールーム扉などをデザインして頂き、出勤時に扉を見る度まるで美術館にでも来たような気持ちになります。
2018年度も田島先生のご協力のもと、継続的な「移動教室」が始まります。ささりんどう鎌倉で8月25日開催予定のSMILE祭でフェイスペイントやその他の活動を計画しています。横浜デザイン学院の皆さんのアートはワクワク★ドキドキで進化中ですよ。





田島先生 今年もよろしくお願いします。


2017年より担当の村上さんです。

皆、村上さんの話を真剣に聞いてくれています。 


デザインイメージ構想中!!




2018年7月9日月曜日


Caregiver Daily Impression (CDI)について

2018年度スタートしたプロジェクトです。いつも近くでケアしている。(日頃の気付き・介護士の印象)・・・介護者だからわかる「言葉に出来ない気付き」「何かいつもと違う」この気付きが大きな変化の前の「気付き」「印象」が形になるように研究を始めました。まだ、始まったばかりのプロジェクトで試行錯誤しています。自治医科大学の阿江先生と特養の市原主任で、継続的に取り組み、研究を重ねてブラッシュアップしていきます。


 



  






2018年6月施設訪問の様子


2018年7月4日水曜日


子どもも大人もクワガタ大好き!!

自然に囲まれたささりんどう鎌倉には、クワガタも遊びに来ます。
「さわりたいけど、さわれないよー。」保育室を歩き回るクワガタ君に子ども達はもう夢中です。私達大人にも「かわいい!!」とやっぱり人気者でした☆
しばし皆と遊んで、裏山へ帰ってゆきました。
今度はいつ会えるかな?







2018年6月21日木曜日

魅力的な高齢者ケアを求めて

ささりんどう鎌倉では、“世界の魅力ケアとは”というテーマのもと、毎年特養の介護現場職員(Care Giver)が外国へ視察研修に行きます。これまで過去には、職員達がインドネシア・フィリピン・ベトナム・EUポーランド等へ赴きました。
2018年度は*CCRC (Continuing Care Retirement Community)の勉強の為、アメリカを予定しています。実のある研修にするため、半年間全メンバーで事前勉強会を開くことになりました。ここでは、「CCRCのビズネスモデルとは」・「サービス目的」・「理想的なCCRC」・「アメリカの介護保険・医療保険制度のサービス差額」等の学習と各個人のプレゼンテーションをする予定となっています。さらに、グループワークでクリエイティブ活動等も活発に行ってゆきます。
今後も参加者の活動状況を、ご報告してゆきたいと思います。来月以降もブログを楽しみしてくださいね!!


注*CCRC「継続的なケア付きの高齢者たちの共同体」。仕事をリタイアした人が第二の人生を健康的に楽しむ街として米国から生まれた概念。
元気なうちに地方に移住し、必要な時に医療と介護のケアを受けて住み続けることができる場所を指す。高齢者の地方移住を促すことで首都圏の人口集中の緩和と地方の活性化が期待される。  


 














2018年6月15日金曜日

職場環境改善研究について

ささりんどう鎌倉では、特養夜勤者の負担を軽減する為にシステムの見直しが必要となっています。
株式会社電通 データテクノロジーセンターの能登様、医療経済研究機構(IHEP)協力研究員の三谷様にご協力を頂き、理想的なシステムを作る研究を目的として、今後データを取り分析することになりました。研究期間は8月より今年度末までの予定です。
外部機関と連携して、さらに職員が働きやすい職場を目指して改善してゆきます。


真剣な打合せの後に、記念写真をパチリ!


新しい夏の祭典!

過去16年続いているささりんどう鎌倉の「納涼祭」が、今年度は「ササSMILE祭」として、新たに生まれ変わって開催されます。地域の皆様にも、ご参加いただけるように、たくさんのイベントを企画中です。

あれれ??いつものササ君と顔が違うぞ。
いよいよ、ササ君引退か?と思ったら。


やっぱり、ササ君でした。
「みんなをビックリさせるよ。」たくさんの笑顔でお待ちしています。
夏は、ス・マ・イ・ル・ま・つ・りに来てね!!!