2018年9月26日水曜日

酒井医療ショールーム見学会!!

2019年度を目標に特養浴室リフォーム委員会が動きだしています。
ご利用者の方々に、心地良く安全に入浴していただけるよう、話し合いや勉強を重ねているところです。
今回は、入浴機器メーカー「酒井医療ショールーム」で見学会を開催していただきました。どうしたらゆったりとリラックスした姿勢で入浴できるのか、ひとつひとつの動きに対する、振動や音など、不安に感じるところはないか・・・
実際に見て、触れて、体験することで、様々な気付きが生まれています。
じっくりと時間をかけて、ご満足いただける浴室づくりを行っていきたいと考えていますので、ご利用者様どうぞ楽しみにしていて下さい。




2018年9月13日木曜日


2018年ささりんどう鎌倉「スマイル祭」大好評!

2018825日(土)今年の納涼祭は「スマイル祭り」として、新しく生まれ変わりました。
特養、ショートステイ、デイサービス、ササKids、地域包括センターの御利用者様を中心に、ご家族の方々もお越しになり夏の暑さを吹き飛ばす、楽しいイベントとなりました。また、地域の方々もお招きして、開始よりたくさんの方々に御参加いただきました。
ササ君と一緒に縁日で遊んで、美味しい昼食とケーキバイキング、練習を重ねたスタッフのソーラン節は圧巻で、盆踊りも浴衣姿の美人とたくさんの笑顔で盛り上がり、本当に楽しい1日でした!

ご協力いただいた皆様に感謝いたします、ありがとうございました
また、来年もお会いしましょう。❤





























2018年9月12日水曜日


法政大学第二高等学校の学生さんからのインタビュー!!

法政大学第二高等学校の1年生の学生さん2名が課題研究のために来設されました。

特養のベテラン職員、新人職員それぞれに対して介護の仕事への向き合い方など一生懸命インタビューしていました。
外国人職員へのインタビューでは、言葉の壁という外国人スタッフならではの問題を乗り換える為に必要なことなど熱心に聞き取っていました。
ある職員からは「将来どんな形でもよいので介護の仕事に携わって欲しいな。」と若者の皆さんへエール!!
少しでも課題研究へのお手伝いが出来れば嬉しいと思います。
充実した夏休みになりましたでしょうか?



2018年8月29日水曜日


「ノミュニケーション会」やってまーす!!

ささりんどう鎌倉では、他部署間のより良いコミュニケーションをとるため今年度からスタートした福利厚生制度のプラスアルファ!!「ノミュニケーション会」が開催されています。通所介護(デイ)・短期入所(ショート)・居宅介護ケアマネージャーなど他の職員も参加し、韓国料理屋で「Too Much 飲み」と職場とは違う笑顔で楽しい「コミュニケーション」ばっちり★



2018年8月20日月曜日

AI活用で残業ZERO!!

現在、ささりんどう鎌倉の中で従業員の残業はほとんど発生していません。しかし居宅担当のケアマネージャーは少し様子が違います。ケアマネージャー1人当たり30件以上のケアプランを管理し、ご家族の個別希望に合わせて、夕方の訪問も多いのが現状です。施設に戻って正確な記録を残そうとするとどうしても残業が発生してしまいます。ご利用者様のモニタリング等の記録は「手入力」から、AI(アーティフィシャル インテリジェンス):人工知能を活用し「口頭記録」できるソフトの導入を検討中です。職員QOL生活向上をするため、残業ZEROを目指してゆきます。




2018年8月8日水曜日

医療研修について



2018726()ささりんどう鎌倉にて、「バルーンカテーテル対応」医療研修を実施しました。看護主任主導のもと、看護師、介護主任、介護士 計9名が参加。バルーンカテーテル対応の解説後、感染症の方の尿器の扱いについて、バルーンカテーテルの固定位置について、排尿量の増減について、入浴時の注意点など、質疑応答も盛んに行われました。バルーンカテーテルについて再確認となる、充実した研修となりました。



2018年8月1日水曜日

介護支援センターの新装オープン

ささりんどう鎌倉の介護支援センターが緑を基調とした空間に新しく生まれ変わりました。ゆっくりくつろいで頂けるように、木のぬくもりを大切にしたつくりになっています。「木の香りがします。」とお気に入りのご利用者様もいらっしゃいます。是非お立ち寄り下さい。
★ササKIDSのみんなもくつろいでますね。こんな可愛らしいお子様達に出会えるかもしれませんよ!!