ささりんどう鎌倉 特養・ショートステイブログ
2019年7月23日火曜日
早期受診の必要性について~脳卒中・転倒
藤沢脳神経外科職員の方による研修が行われ、当日は22名の
CW
が参加しました。
脳卒中の初期症状から発見したときの対応策など、知っているようで知らなかったことを学ぶことができました。高齢者施設では一番身近な疾病である「脳卒中」。今後も引き続き高齢者特有の疾病について勉強を重ねていきます。
熱心に話を聴くママと一緒に参加したかわいい
Kids
は、とてもお利口さんにしてましたね
❤
2019年7月22日月曜日
夜勤専従について
夜勤専従をご存知ですか?主に夜勤で働く職員の職務形態のことです。ささりんどう鎌倉では、夜勤専従の可否のために
9
ヶ月間に及んで現職の職員が実際に働き、モニタリングをしました。
今回は、職員の疲労、ストレスなどについて、依頼していた研究機関から発表をして頂きました。
介護業界では当たり前のように「夜勤専従募集」を見かけますが、職員の疲労、ストレスさらに
QOL
について考えていく事はとても大切ですね。発表後は「かんぱーい!!」そして
9
ヶ月間モニタリングにご協力いただいた職員さん達「お疲れ様でした!!」
別途、施設内での報告会も開催予定です。
2019年7月18日木曜日
見上げてキラキラ★夏の玄関飾り
特養のご利用者家族様のご協力をいただき、玄関飾りが涼しげな夏仕様になりました。
まるで夏の星空のような美しさです。ささりんどう鎌倉にいらした際は是非ご覧下さい。私達も毎日見上げて楽しんでおります。
2019年7月16日火曜日
ポジショニング研修
過日、ポジショニング研修が実施されました。
利用者様のベッド上での安楽の姿勢を学びました。床ずれ予防が大切で、「体圧の分散」「体圧を抜く」「なじませる」等キーワードを教えていただきました。見るのと、やるのは大違い!!難しかったです。
2019年6月12日水曜日
ス・テ・キ・な飾りでお出迎え
毎日、ご利用者様やお客様をお迎えする入口の玄関付近の様子をご覧下さい!
風になびく涼しげな飾りで皆様をお待ちしております。こちらは、美的センスあふれるささりんどう鎌倉の事務員のアイディアを生かして、ご利用者様のご家族がボランチィアで製作、飾り付けまでしていただきました。
❤
ご家族の皆様いつもありがとうございます。
❤
2019年5月31日金曜日
投薬の大切さを知る
毎年、年
2
回新人職員とベテラン職員対象に配薬マニュアルの活用がなされているか確認をしています。薬を間違えたらどうなるのかと、考えたことはありますか?投薬の大切さをもっと意識して欲しい。マニュアルを詳細にわたり読み合わせ、再確認をしました。指差し確認により、はじめにお名前の確認、薬を取り出しもう一度確認、更に飲んで頂く前にもう一度本人確認と3回確認が必要です。手順を確実に行えるように、今後も研修を行っていきます。
2019年5月16日木曜日
口腔ケア研修
2019年度よりパーソンセンタードケアをモットーに、ご利用者様のサービス満足度を高め口腔問題の早期発見につなげるためのケアと、職員一人ひとりの口腔ケアの効率向上を目的とした研修が新たにスタートしました。
具体的には、ご利用者様を対象とした毎週の定期訪問や、毎月の介護・看護職員の勉強会、さらに年2回の専門勉強会を計画しております。
~今年度第
1
回目の口腔ケア研修に多数の職員が参加しました。施設内の臭いの原因として口臭が原因のことがあるそうです。その根源は、バイオフィルムでこれはこすらないと落ちない、さらにその細菌数は“
1
兆個”で陰部と同じレベルとの事です。「ささりんどう鎌倉は無臭の施設ですね。」とお褒めの言葉を頂戴しました。改めて口腔ケアの重要性をしっかり学べたので日々のケアに活かしていきます。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)