2017年9月20日水曜日

AED研修

ささりんどう鎌倉では、2018年度から施設全体で実効力のあるMERT TEAM(メディカル・イマージェンシー・リスポンス・チーム)を作り上げる為、2017年度中に定期的な(4ヶ月毎で年3回)AED研修を実施しています。10年間以上ささりんどう鎌倉に勤務している看護主任の五十嵐が研修を担当し、リーダーシップを発揮しています。ベテラン/新人職員問わず誰もが十分自信を持って緊急時対応ができるよう、そして何よりもご利用者様の安全な環境を守り続けられるようにTEAM訓練を行っていきます。



2017年9月14日木曜日

「関谷小学校秋の通学路見守り」開始

夏休みが終わり、今日から新学期。秋関谷小学校通学路見守りがはじまりました!
夏休みの宿題をかかえ元気に登校するこどもたち。夏休みの思い出を友達にうれしそうに話す姿は大変ほほえましく、こちらまで楽しい気分になります。

今回で3回目になる見守り活動ですが、子どもたちも職員のことをおぼえていてくれているようで、少し恥ずかしそうではありますが、ちらっとこちらの顔を見て、挨拶をかえしてくれていました。この見守り活動は、地域包括支援センターとデイサービススタッフが参加しており、近隣にある集いスペース「憩い宿」のかたにご協力いただいております。皆様、朝早くからありがとうございます。今後もご協力、お願いいたします!





2017年9月8日金曜日

2017年ささりんどう鎌倉「納涼祭」開催!!

2017826日(土)待ちに待った毎年恒例、納涼祭のスタートです。
朝からお天気もよく、開始よりたくさんの方々に御参加いただきました。
特養、ショートステイ、デイサービス、ササKids、地域包括センターの御利用者様はもちろんのこと、ご家族の方々もお越しになりお祭り気分をたっぷり満喫していただきました。縁日あり盆踊りあり、そして人気者のササ君も登場して納涼祭を盛り上げてくれました!

ご協力いただいた皆様に感謝いたします、本当にありがとうございました。










2017年8月10日木曜日

ささりんどう鎌倉の地域ボランティア活動の様子です。
熊野神社の清掃


2017年8月8日火曜日

夏のたより

今年もいよいよ暑い夏の到来です。ささりんどう鎌倉の玄関先には、夏とともに大きなカブト虫もやってきました。

ご利用者様は童心にかえって大はしゃぎ、笑顔いっぱいで大変喜んでいただきました。幼い頃に遊んだ野山を思い出して、わくわく気分になったかな?
ただ、施設長だけは、指先のカブト虫を見つめてとっても緊張!!
緑豊かな自然に囲まれたささりんどう鎌倉ならではの夏たよりでした。









「ぼくは、ちょっぴり苦手なの**」

2017年7月25日火曜日

神奈川県立深沢高等学校への訪問

このたび、福祉人材センターからのご依頼をいただき、地域の高校生に「介護の仕事」についての説明と体験会を開くことになりました。
ささりんどう鎌倉の介護職員2名が高校生たちを前にして、とても明るい雰囲気のレクチャーと車いす体験チャレンジを行うことができました。
参加してくださった学生さんは、深沢高校学生1年生から3年生までの総勢約50名。
参加者全員が各自車椅子に乗り安全使用体験をしていただくこともできました。学生さん達から「介護の仕事が面白そう。」「介護現場は楽しそう。」「今まで思っていたより面白い。」との話をいただき、将来を担う若者たちの反応は上々でした。

 

 
 
 
 
 


 

 

 
日本経済新聞の取材について

ささりんどう鎌倉では、施設長が「職員QOLが第1」という強い方針を掲げていることから、近年、注目施設として全国の雑誌や新聞またテレビの取材がとても多くなりました。継続的な取材を受け、過去4年間で3回目となるこの度の記事は、201781日日本経済新聞夕刊での掲載予定です。
今回は、外国人育成「ONE TEAM作り」が注目点となり、外国人の就業現状について、中心取材となりました。このような取材を通し、ささりんどう鎌倉のスタッフ全体の、仲間との連携強化や仕事のレベルアップにつなっていくことと思います。
今後も、ささりんどう鎌倉にご期待下さい。!!