看取り勉強会
2019年2月13日水曜日
2019年1月18日金曜日
福祉車両のササ君デザイン・プロジェクト
ささりんどう鎌倉ではこれまで、横浜デザイン学院の先生方や学生さんのご協力を得て
2016年度には施設内保育園『ササKids』のベランダ壁面を、
2017年度には『ササKids』周辺のドアを、装飾するプロジェクトが行われてきました。
美しく、可愛らしい絵で彩られた壁やドアは保育の場に、より相応しく躍動的に生まれ変わり、
皆さまから大変ご好評を頂いております。今年度もまた、新しい学生さん達の力を借りて、新たなプロジェクトが始まりました。今回は、ささりんどう鎌倉のイメージキャラクター『ササ君』を主役に、法人の福祉車両をデザインします。先日行われた、ラウンドテーブル意見交換会では様々なアイディアが活発に議論されました。
見る人も、乗る人も、思わず笑顔になるような楽しいデザインを目指してこれからWOW!
2018年12月30日日曜日
2018年12月26日水曜日
2018年12月25日火曜日
2018年12月5日水曜日
傾聴ボランティア「うさぎの耳」懇親会
2018年11月27日第7回目(年1回実施)となるサービス反省会を兼ねた懇親会が行われました。8名のメンバーから7名ご出席いただき、新相談員の近藤さんから自己紹介と「自分にとって傾聴の意味とは」の話がありました。ボランティアの皆様は喜んで「生き返る活動」に参加しているとお話されていました。ささりんどう鎌倉の心温かい環境と、元気の良い挨拶はどこよりも素晴らしいとありがたい言葉も。管理栄養士さんのおかげで美味しいおやつとお茶を楽しみながら、日頃の入居者様との会話の内容をうかがえて「笑いあり!関心!感心あり!」の時間となりました。「何も話すことは無い。」と背を向ける入居者様にどうアプローチしていくかなど試行錯誤されながら向き合っていただいているのだと改めて感謝の気持でいっぱいです。皆様今後とも末永宜しくお願いします。
2018年11月29日木曜日
口腔ケア研修
口腔ケア研修が開催されました。特養・デイサービス・看護師を含め非常に役に立つ全3回のシリーズ研修でした。残っている歯の本数が多いと転倒リスクが低いことにビックリ!!気管支と食道が交差してるのは人間だけなので、誤嚥は人間特有のもの。どうりで動物がむせているのを見かけないわけですね・・・そして口の健康は体全体の健康。様々な実例写真を見ることで改めて理解を深めることが出来ました。課題であった口腔ケアを拒否する方へのアプローチ法、口から離れた身体部分からマッサージをする、その方にあった道具を活用するなど、すぐに実践できる方法を学びました。今後も衛生士さんたちがどのように対応されているか参考にさせていただき、施設全体で口腔ケアスキルアップに取り組みます。余談ですが窓から見えるささりんどう鎌倉の周りは色づき始めて紅葉がとても美しいですね!
登録:
投稿 (Atom)