2015年9月4日金曜日

こんにちは!
最近気温の変化が激しく、秋の訪れを感じます。皆様季節の変わり目で体調を崩されてないでしょうか?
さて、今の時代、業務を行う上でパソコンが必要不可欠となっています。計算もしてくれるし、書類もすぐに作れる・・・とっても便利な時代になりました。

ですが小さい画面のパソコンと長時間向き合っていると、目が疲れてしまいます。
“働きやすい職場”として、大きく、見やすい画面のパソコンがあると助かりますよね。

そこで、ささりんどうではパソコンを一気に買い替えました!!
NEWパソコン、画面がとても大きく見やすいです!

2015年9月2日水曜日

去る729日~31日の3日間、『関谷こどもの家』の生徒さん(1年生~3年生、延べ26名) と、引率の村上先生、保護者の方々がボランティアとして来所され、「読み聞かせ」「紙芝居」「歌」を披露してくださいました。
ボランティアに来てくれた子供たちに「ささりんどうはどんな場所ですか?」と聞くと、
子供達からは「大きい!・明るい!・楽しい!・家みたい!」との声が上がりました。

また、今年の夏は殊のほか暑く、『関谷こどもの家』から施設まで歩いて20分もの道のりでしたが、汗を拭きながら3日間通ってくださいました。

生徒さん達の「明るく元気な挨拶」は、利用者様に「元気」と「パワー」を与えてくださり、大いに盛り上がりました。
『関谷こどもの家』の皆様方に心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。



2015年8月31日月曜日

8月22日、ささりんどう鎌倉の一大イベント、納涼祭が行われました!

納涼祭では“かりゆし会”というボランティアさんが素敵な沖縄音楽を演奏してくれました。
  ★沖縄の楽しい音楽を演奏してくれました!利用者さんや
     職員も用意していただいた歌詞カードを見て歌ったり、踊ったり、
楽しい時を過ごしました!


今回はその“かりゆし会”さんのご紹介をしたいと思います!!

●かりゆし会について
 平塚市の旭南公民館で活動している沖縄音楽のグループです。
 10代から60代までの沖縄好きなメンバーで構成されていて、一年に
  一度沖縄で行われる発表会にも参加されているそうです!





●メンバー紹介
☆知念 勝一(ちねん かついち)/三線


☆きりこ/三板・三線(写真 左) ☆ゆうこ/琉球太鼓(写真 右)


かりゆし会の皆さん、素敵な演奏をありがとうございました!!



2015年8月25日火曜日

こんにちは!働きたいママとパパのための、鎌倉市内(三浦市・逗子市も含め)初、特別養護老人ホーム内の保育ササKidsです!
現在ササKidsでは、8月の日差しの中でも20日以上をかけて、
横浜デザイン学院の学生と先生また地域のアーチストたちが保育室の外壁に絵を描いてくれています!

ササKidsの子供達も先生と一緒に色塗りを手伝ってくれました!ありがとう!!

そしてよく見るとササくんもいます!

イラストはささりんどうが建っている場所、鎌倉に因んで、大仏様や鶴岡八幡宮も入っています。

可愛らしいイラストが壁いっぱいの大スケールで描かれていくので、完成がとても楽しみです♪

2015年7月6日月曜日

こんにちは!雨が続き、梅雨本番だなぁと実感しています。
以前ブログでご紹介した七夕飾りですが、先日飾り付けを行い、ついに完成しました!
普段飾り付けをする機会はあまりないので、職員も皆でわいわい楽しみながら行いました♪

飾りと短冊がたくさんで、とてもゴージャスな仕上がりになりました。

施設に入ってすぐの場所には綺麗な水色のくす玉飾りも!!

この七夕飾りは10日の金曜日まで飾っておく予定です。
ささりんどうにいらしゃった時は、是非ご覧になってみて下さいね。

2015年7月3日金曜日

2015年6月10日(水)18時30分から介護ロボット“HAL”の研修がありました。

 


   

   


実際に介護ロボットを装着して、デモンストレーションを行える機会はなかなかないので、貴重な体験になったと思います。
参加した職員は真剣に話を聞いて、積極的に参加していました。



2015年6月26日金曜日

最近暑い日が続き、もうすぐ7月になりますね。

ささりんどうでは、先日ボランティアさんが七夕飾りを作ってくれました!



色とりどりの輪っか飾りから・・・・



夏らしく、可愛らしいお魚やちょうちんの飾りまで!!




ささりんどうでは7月3日(金)から10日(金)まで、この飾りと、皆さんに書いていただいた短冊をささの葉につけて玄関に飾る予定です。
沢山の短冊に、ボランティアさんが作ってくれたカラフルな飾りものもあり、完成がとても楽しみです♪

短冊はささりんどうに入ってすぐの事務所にたくさんご用意してあるので、施設にいらっしゃった際は、ぜひ願い事を書いていかれてくださいね。皆様のお越しをお待ちしております!